オークション代行業務

オスピス・ド・ボーヌとオスピス・ド・ニュイへの参加

弊社グランカーブでは、現地との密接なコネクションにより、毎年3月に開催されるオスピス・ド・ニュイ、11月に開催される世界最大のチャリティー・オークション、オスピス・ド・ボーヌの入札に参加します。この世界最高峰の地より造られる希少なワインを日本の皆様にお届け出来たらと思います。

オスピス・ド・ボーヌは、1443年にブルゴーニュ公国の財務長官だったニコラ・ローランが、病人や貧しい人々の為に私設の慈善施療院としてはじめた病院です。施療院の運営資金は、趣旨に賛同した地元の地主等の有志から寄進されたぶどう畑で作られたワインの競売会の収益によりまかなわれてきました。現在では新酒のブルゴーニュワインを公式の場で最初にテイスティング出来るので、慈善活動だけではなく、ワインのその年の品質を見極める意味合いも大きくなっています。そのため、世界中のワイン業界関係者、熱烈なワイン愛好家より毎年注目されています。

2015年3月に開催された1270年より行われているオスピス・ド・ニュイのオークションの入札に参加し、2樽落札することに成功いたしました。オスピス・ド・ボーヌ同様有名なオークションではありますが、日本ではあまり認知されておらず、殆ど流通していない希少なワインが出品されています。

オリジナルワイン

両オークションで落札したワインには、個人名又は企業名のラベル、シリアルナンバー等の記載が可能です。一流生産地のワインをオリジナル・ワインとして、一般的なワインとは異なり差別化がはかれます。

個人のコレクションや企業の記念品等として、また、企業のイメージアップへつなげるため、世界的有数の生産地ブルゴーニュのワインで一生の記念になるオリジナル・ワインの所有者になってみませんか?

オークションからワインが届くまでの流れ

オスピスにてワイン造り

オークションで落札

ワイン商に樽の管理を委託

翌々年瓶詰めとラベル貼り
(ワインのクオリティーにより樽熟成の期間が異なります)

日本へ輸送

オーナーの元へ

費用

  1. オークション落札価格
  2. オークション手数料(落札価格の10%)
  3. 製造元の樽から、中身の移し替える際に必要な樽代(現在使用の樽 1樽辺り600?固定)
  4. 落札後?瓶詰めまでのワイン商への委託管理料(落札価格の40%)
  5. 弊社オークション代行手数料(1から4の合計額の30%)注1
  6. 輸入+通関費用(約30万円ほど)
  7. 弊社で輸入+通関手続き代行をした場合の手数料(6の30%)

落札金額のレンジは1樽辺りおおよそ
村名クラス 6,000〜8,000€
1級クラス 8,000〜12,000€
特級クラス 50,000〜100,000€

葡萄畑の区画、その年の出来、その年のオークションの落札結果により異なるので一概に言えませんが、ブルゴーニュワインは値上がり傾向にあるので、今年のオークションは村名クラスで1樽辺り平均6600€(100万円弱)と予想されます。1ロット3樽のものが多いので、その場合の計算をしてみます。

ボーヌ一級クラスを8,500€で1樽を落札した場合、輸送含めておおよそ総額273万円で一級クラス1樽のオーナーになる事が可能です。(1樽で750mlの瓶288本 1本約9,500円)

  1. 落札金額8,500? × 1樽(8.500?)
  2. オークション手数料10%(850?)
  3. 樽代×1樽(600?)
  4. 委託管理の手数料40%(3,400?)
  5. 弊社オークション代行手数料(1から4の合計額13,350?の30%)

注1.1から5の合計17,355€

実際の為替により異なりますが140円で計算すると17,355×140で2,429,700円となります。
これにフランスより輸入→日本での通関手続き→ご自宅への送料の合計約30万円が総費用となります。
その後ワインは樽熟されて翌々年(葡萄の収穫より約1年半前後、ワインのクオリティー、委託業者の判断により異なります。)に瓶詰めされ、その後、輸入+通関の手続きとなります。

6.フランスより輸入→日本での通関手続き→ご自宅へ
7.弊社で輸入+通関手続き代行をした場合の手数料
(為替等の影響で変動がありますが6、7込みで30万円程度で収まると思われます。)

ご入金

手付け金として先に100万円お預かり後、個別面談によりご希望の区画や予算等をヒアリングし、落札額、トータルコストを試算します。

(以降のキャンセルは手数料として30%を頂きます。)

オークションまでに残金をお預かりし、弊社が入札に参加します。

お預かり金の清算について

オークション終了後にトータルコストを計算して返金又は残金請求を致します。
(帰国時に結果報告のご連絡、その後2週間以内にコストの計算を致します。)

その後ワインは樽熟されて翌々年に瓶詰めされ、輸入+通関の手続きとなります。その際、弊社で手続き代行する場合は実費と手数料を30%頂きます。

(お早いお申し込みほど代行手数料がお得になります!)

貴方の会社、又は個人のオリジナルワインを樽ごと落札して他には無いオリジナルワインを作ってみませんか?

タイトルとURLをコピーしました