〜テロワールについて〜

ブログ

ワインの話をする前に一番最初に必ず言っておきたいのですが、葡萄をただ発酵させた液体の全てを同様のワインとして呼びたくありません。

最近、世界各地で恵まれた土地の中、恵まれた気候で葡萄がよく熟し、近代的な設備で健全でそれなりの良いワインが量産されていますが、本来のワインはそれだけでは無いと思っています。

何故なら、それらのワインにはテロワール(土壌)があまり感じないからです。本来葡萄は農産物であり、その年の天候の良し悪しに左右されるのは当たり前の事で、毎年全く同じ物が量産出来る加工品ではありません。

なので本来のワインにヴィンテージが付いていて、年によって良し悪しがあるのが当たり前だし、テロワールからくる複雑なアロマや味わい、ミネラルが必ず感じられるはずです。

皆様にこれらの事をキチンと理解して頂き、テロワールを感じながらワインを飲んで頂く事を、もっと広めるのが僕の使命だと思っています。テロワールを一番明確に感じるのがフランスワインなので、どうしてもフランスワインが中心になってしまいますが、他の国でもテロワールがキチンと感じられる良いワインがあれば積極的に紹介をしていきたいと思います。

cheval_labour_mail_3599

株式会社グランカーブでは “テロワールをキチンと感じるワイン=ワイン”という事が当然の大前提で今後全てのワインの話や紹介をしていきますので宜しくお願いします。

septembre_2014_02_belle_rose

〜メールマガジン会員募集〜

ワインのお得な情報をお送りするメールマガジン会員の募集を致します。

お買得ワインの数量限定販売、入手困難でレアなワインの情報、特別試飲会、会員だけのスペシャルな食事会やイベント等をメルマガ会員の方に優先的にお送りします。

ご希望の方は下記に情報を記入の上メールにて送信お願いします。https://grand-cave.jp/contact/

コメント

タイトルとURLをコピーしました